top of page
認定NPO法人日本アマチュア演奏家協会(通称エイパ)の分科会、当「弦楽四重奏の会」は、毎月弦楽四重奏曲のアンサンブルを楽しむ例会です。上級者から初心者まで、ご要望に沿った曲を取り上げます。これまで「ベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏」や「メンデルスゾーン弦楽四重奏曲全曲演奏」「弦楽五重奏の会」「弦楽八重奏の会」など、演奏イベントも多数。出張演奏も致します。
これまでの開催
2009年、3代目の幹事さんがベートーヴェンの亡くなった年齢の56歳になった年に、第1回が開催されました。毎年12月31日に東京文化会館でプロの弦楽四重奏団が、リレー形式でベートーヴェン全曲(近年は全曲ではないですが)演奏会をしているのは、室内楽ファンの皆さまはご存知のとおりです。これを聴きに行こうとしたが、いや、ちょっと待てよ。弦楽四重奏の会のメンバーに呼びかけて、自分たちで演奏できたら、もっと素晴らしいのではないか?おそるおそる提案したところ、メンバーが集まり、APAクラブ室で第1回の全曲演奏が始まりました。最初のうちは、後期の作品はみなさんなかなか手をつけたがらず、作品18からエントリーが埋まっていきました。それが、最近は逆なのです、後期の作品から埋まっていきます。継続は力なりということを感じます。毎年12月に開催しつづけ、出演者は年々増加し、すっかり定着して「APA冬の風物詩」「これに出ないと年を越せない」などという声も頂きました。ベートーヴェンの一連の弦楽四重奏曲がいずれもいかに魅力的で奥深く、何年取り組んでも決して飽きない偉大な傑作か、あらためて実感しています。








bottom of page